日記タイトルの通り、レコードプレイヤーの調子が悪いんですよー。
先日久々レコードをディグってきたので、買ってから放置してたレコードなどと一緒に聴いていたのですが、
CDで聴いていた曲をレコードで再生したところ、音程がちょっとだけ高くなってる事に気付きました。
原因は針なのかベルトの緩みなのか、色々調べましたが結局わからず。
色々ググってみると、プレイヤーの裏側にある穴にドライバーを入れて回転速度を微調整するやり方もあるそうですが、取説に書かれていない所をみるとメーカー保証外だと思うので弄るのやめときました。
もう自分の力ではどうしようもないので修理に出すことにします。
しかし当時新品で買ってまだ2年しか経ってなく、そんなに使った覚えもないのですが、
こんなにすぐ壊れるもんなんですかね?俺が情弱なだけで簡単に直す方法とかあるのかも。
保証期間も過ぎてるし、こんな事で金とられるのもやだなー。
本当は今日中に履歴書の用意と面接の準備をしなければいけないのをこんな調べ物とエロ動画ディグに潰されてしまった。辛い…。