タイトル名のまんま、その年に聴いた曲を再生回数多い順に並べて俺がエモくなる恒例企画です。
過去に書いた記事のリンクも貼っておきます。
2013年に聴いた音楽を再生回数多い順に並べる2014年に聴いた音楽を再生回数多い順に並べる2015年に聴いた音楽を再生回数多い順に並べるというわけでいつもは再生数TOP10までをキャプチャして貼っていたのですが、今年はもうiTunesトップ25をそのまんま貼っつけたいと思います。

はい、今年はもうバカみたいにindigo la Endばっか聴いておりました。
indigo la Endを知らない人のために超適当に説明しますと、ゲス極のボーカル川谷絵音が本業?でやってるバンドです。
参考までにおすすめの曲を貼っておきます →
おすすめ前年からロキノン系に傾倒していき今年はそれにさらに拍車がかかっていったのですが、中でもindigo la Endは俺の生活の中で常に流れていましたね。
レーベルから
サイン入りポスターを貰ったり、9月にはワンマンライブに行ったりもしました。
一時期仕事の関係で地方の何もない辺境の地で1週間監禁生活みたいなことをしていたのですが、
起床と同時に『ワンダーテンダー』を聴いて就寝時には『夜汽車は走る』を聴きながら眠りにつくことで自我を保っていました。
どこらへんが良いのかと聞かれたら、それはもう一言では説明できないし長くなるので省略しますけど、
個人的にはやっぱり今までごつい音楽ばっか聴いてきた反動があるのかなーと思っています。
繊細なメロディや世界観もそうですし、
この格好とか俺が着たらギャグでしょ。
これで終わるのもあれなので一応他のアーティストの名前も出しておきます。
ロックは、相対性理論の『天地創造SOS』に相当食らいましたね。ネクストレベル行ってる。
あとTHE PINBALLSも相変わらず良いアルバム出してましたね。いつかはライブに行きたいな。
アニソンは、プリンス・オブ・ストライド オルタナティブのED曲のギャラクシー・スタンダード『Be My Steady』が良かったですね。
スピーカーで聴くときは親の目を気にして、毎回最初にZeddのSpectrumを流して『あくまで良質なEDMとして聴いてます』感を出してから聴いていました。拗らせてる。
HIPHOPは、『ラッパーの一分』に食らってからずっとTHA BLUE HERBとtha BOSSを聴いていました。
先日の年末ワンマンライブにも行ってきましたけど、マジで隙の無い圧巻のステージでした。
BOSSは言わずもがな、DJ DYEの仕事が光ってましたね。リアルタイムでボーカルにディレイをかけたり、ビートも常にイコライジングを弄繰り回して展開をつけていたりして、完全に職人仕事でした。20周年野音ライブも行こう。
来年はもっとHIPHOP以外のライブに行きたいと思っています。
HIPHOPも良いけど、生音生演奏の迫力をもっと感じたいです。本当はそっちが当たり前なんだろうけど。